予選を免除された虫たちです。決勝ラウンドからの出場になります。 |
 |
 |
 |
Megasoma actaeon 110mm ペルー出身
角を除いた体のサイズは出場メンバー中で最大。
巨体パワーから繰り出す突進は無敵。
気分屋でスロースターターなところが玉にキズ。 |
|
 |
 |
 |
Chalcosoma caucasus 115mm スマトラ出身
凶暴な性格と並はずれたパワーを持つ優勝候補。
3本の角で対戦相手を挟み込み投げ飛ばす。
緑色に光るメタリックボディーもかっこいい。 |
|
 |
 |
 |
Dynastes hercules 140mm グアドループ出身
言わずと知れた世界最大のカブトムシ。
長く伸びた上下の角で相手を挟んで持ち上げる。
圧倒的なパワーを誇る優勝候補の筆頭。 |
|
 |
 |
 |
Dynastes hercules lichyi 140mm コロンビア出身
ヘラクレスオオカブトの兄弟分。
体長もヘラクレスと並び、出場メンバー中最大。
角が細いのでパワーは劣るが、テクニックは勝る。 |
|
 |
 |
 |
Megasoma mars 107mm ペルー出身
鋭くとがった胸角が特徴のゾウカブト。
アクティオンと並ぶ巨体からの押しが武器。
性格はおとなしく、戦いを好まない点が問題。 |
|
 |
 |
 |
Dynastes neptunus 125mm コロンビア出身
すらりと長く伸びた角が自慢のカブトムシ。
体を傾けて相手の下に角を滑り込ませるテクニシャン。
足が短く爪が弱いところが難点。 |
|
サイズ・闘争心にハンデがあるため、予選ラウンドからの出場となった虫たちです。 |
 |
 |
 |
Megasoma elephas 105mm メキシコ出身
黄金色のビロードで全身を覆った美しいゾウカブト。
おとなしい性格で、ほとんど戦おうとしないため予選に。
ただし、その巨体は存在自体が武器になる。 |
|
 |
 |
 |
Golofa porteri 70mm エクアドル出身
見るからに華奢な細い角を持つ優雅なカブトムシ。
大型の個体は入手できず、代わりに小型の亜種が出場。
試合中に細い角が折れないことを祈るばかり。 |
|
 |
 |
 |
Dynastes granti 72mm アメリカ合衆国出身
カブトムシの常識を覆す白い体を持つ。
白い体は湿めると黒く変色し、乾くと元に戻る。
そんな変身の術はバトルには役立たないのだが… |
|
 |
 |
 |
Allomyrina dichotoma 75mm 日本・熊本出身
ご存じ、日本を代表する甲虫の王者。
体は小さいが、どんな相手にもひるまず戦いを挑む。
強大な敵と、一体どのように戦うのか。 |
|
出場昆虫に万一のことがあった時に代わりに出場します。 |
 |
 |
 |
Eupatorus gracilicornis 80mm タイ出身
その名の通り、5本の角が勇ましいカブトムシ。
エントリー開始時に間に合わずリザーブとなる。
穏和な性格で戦いを好まず、リザーブは妥当か。 |
|
※ ヘラクレス・コーカサス・カブトムシ
にもリザーブメンバーがいます。
|
大会開始前に他界したため、標本になり、レフェリーとして参加です。 |
 |
 |
 |
Chalcosoma atlas 82mm フィリピン出身
好戦的な性格と、3本の角を持つコーカサスの親類。
小柄ながら優秀なファイターだったが短命に終わる。
生前の活躍を称して、標本がレフェリーに就任。 |
|
|
イラスト提供:渡辺泰史
※当サイト画像、ビデオの無断使用はご遠慮下さい
|
Copyright 2006 Chalres-Watson. All rights reserved.
|